SSブログ

災害対策のテーマ企画3 備蓄品とマイクロチップ [2016フェスティバル]

1eab6088a378549d6c168530ad7677b7.jpg



【動物のための備蓄品の用意】

ライフラインの寸断、緊急避難などに備え必要な物資の備蓄をしましょう。避難所では人に対する準備はされていますが、飼っている動物に対する備えは基本的に飼い主の責任になります。

また救援物資が届くまでには時間がかかります。少なくとも5日分は用意しておきましょう。

持ち出し品には優先順位を付け、優先度の高いものはすぐに持ち出せるようにしましょう。その他の物は分かりやすいところにまとめて保管し、状況に応じて判断しましょう。



優先順位1:命や健康にかかわるもの
 ●療法食・薬
 ●フード、水(5日分以上)
 ●予備の首輪、リード(伸びないもの)
 ●食器
 ●ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
 ●ケージ


この他にも飼主の連絡先、動物の写真、ワクチン接種歴、ペットシーツ、タオル・ブラシなど色々あったらよいものもありますね。


札幌の動物管理センターで展示されてりるペットのための備蓄品グッズ


ワンちゃんの場合
KIMG1188.JPG



猫ちゃんの場合
KIMG1190.JPG




今回はこれらの資料を参考に具体的に備蓄しておいた方が良い7日分の備蓄品を展示してみようと思います。

実際に現実のものを見ると実感がわくのではないでしょうか?




【マイクロチップを見直そう】

img062.jpg

img064.jpg


震災により不幸になるのは人間だけでなく、家族であるワンちゃん達も同じです。今回の震災でも、保護されたワンちゃんが、マイクロチップにより飼い主が判明したケースが既に報告されています。
これからも保護されるワンちゃん達は増え続け、小さなマイクロチップ1つで飼い主様、ワンちゃん達の運命がまったく変わってしまう事もあるでしょう。
 飼い主様と離れ離れになったワンちゃん達が戻って来るだけで、飼い主様に生きる力・喜びをを与えてくれる事でしょう。それはワンちゃん達も同じだと思います。
我々江別市小動物開業獣医師会もマイクロチップ普及に力を入れてきましたが、そこで解った事は、身元不明になり保護されるワンちゃん達の多くは今回のような震災だけが原因ではなく、散歩中首輪が外れたり、大きな音などに驚いて逃げてしまうなど、身近にいつでも起こりうるという事です。
 マイクロチップがあればそのような時でもすぐに飼い主様が判明し、帰って来れるのです。
マイクロチップは直径2mm、全長約12mmの円筒形で安全性・耐久性は高く、背側頚部皮下に埋め込みます。今まで当会で入れたワンちゃん達に問題が起こったことは一度もありません。
飼い主様の感想も「注射をするのとほぼ同じ感覚なので安心しました」とのことでした。
マイクロチップが入っているだけで、飼い主様の安心にもなると思います。
ワンちゃん達のために、もう一度マイクロチップについて考えてみてはどうでしょうか?


【当会におけるマイクロチップ啓蒙活動】


RIMG3034.jpg


マイクロチップ普及推進のため、当会では動物愛護フェスティバル会場にてマイクロチップに関する説明と 実際の挿入デモンストレーションを行いました





RIMG3036.jpg



実際のマイクロチップ挿入風景




トラックバック(0) 

テーマ企画2 クレートトレーニングと人と犬の救命処置 [2016フェスティバル]

2回目は酪農学園大学 獣医保健看護学類さまの企画をご紹介します。



■人と犬の救命初期対応トレーニング


ヒト・犬の救命処置:災害時に関わらず、人が倒れていた場合に何か手助けをしてあげたいと思うものですが、普段から練習をしておかないといざという時にできないものです。

今回は、皆さんが一度は練習したことのあるCPRつまり心肺蘇生法を練習します。
大切なのは体で覚えることです。

みんなで楽しくやってみましょう。
それから、犬も同じように救命救急が必要な場合があります。犬のCPRも練習してみましょう。


心肺蘇生.JPG





■クレートトレーニング

クレートトレーニング:地震などの災害時、大切な家族であるペットと一緒に避難するためには、移動用のクレートを持っていると大変便利です。

しかし、いざというときに使えなければ意味がありません。
特にわんちゃんがクレートに入ることを嫌がらないようにトレーニングしておくことが大切です。

今回はそのトレーニング法を楽しく練習してみたいと思います。


Scan10001.JPG






トラックバック(0) 

災害対策のテーマ企画1  災害救助犬のデモンストレーション [2016フェスティバル]

今年度は「いざというときに~ペットの災害対策~」をメインテーマにフェスティバルを実施します。

災害対策のメインイベントとしては以下の企画を実施します。

○ 災害救助犬の実演(ヒロウチ愛犬学校)
○ 人と犬の救命初期対応トレーニング
○ クレートトレーニンング(酪農学園大獣医保健看護学類)
○ ペット用の防災グッズ展示・パンフ配布 (江別市小動物開業獣医師会)
○ マイクロチップ普及啓発・装着実演 (江別市小動物開業獣医師会) 


今回は3回に分けてイベントの内容を少しだけご紹介します。




■災害救助犬の実演(ヒロウチ愛犬学校)


今回は、家屋が崩壊したガレキの中に、埋もれてしまった人がいることを想定して、災害救助犬のデモンストレーションをおこないます。

姿が見えない、そして、どこに救助者がいるかもわからない、絶体絶命の状況で救助犬が大活躍します。

犬だけが感じ取ることができる、においを頼りに、より早く発見し、助け出す。

そんな救助作業の様子をご覧下さい。


<訓練の様子>

IMG_20160707_0001.jpg




IMG_20160707_0006.jpg


     臭いを頼りに救助者を見つけたようです。


IMG_20160707_0009.jpg



     犬の指示した場所を掘り起し、救助を行います。




救助犬の訓練の様子はなかなか見る機会がございません。
ぜひ、ご覧になって下さい。




トラックバック(0) 

今年もあのダンプレがやってきます!! [2016フェスティバル]

13903405_1388277687854780_6974399582549691780_n.jpg




今年も札幌国際情報高等学校 SITバンドのダンプレがもやってきます。

昨年は昼からの突然の雷雨で、コンディションの悪い中をあきらめずに待機頂き素晴らしい演奏を聞かせて下さいました。

大雨の中沢山のフェスイベントが中止となり、今年のフェスももう終わりか・・・。
と思っていた中、SITバンド様がスタンバイ終わった途端、雨雲が裂け差し込む太陽の日差しが!

ほんと後光が射すようで、湿ったフェスを思い切り盛り上げてくれました。

昨年は運営者としてホント助けて頂いたという思いです。

ありがとうございました。

今年も素晴らしい演奏を皆に聞かせて下さい。m(__)m




札幌国際情報高等学校 吹奏楽部SITバンドのご紹介です。

札幌国際情報高等学校は札幌市北区にある創立21年の道立高校で同校吹奏楽部の SITバンドは
ダンプレ (Dancing & Playing)と言われる奏者全員が踊りながら演奏する独特の演奏スタイルで観客を魅了し、道内各地のたくさんの会場で公演をされています。


TVや新聞などでも大きく紹介され、最近では公演も引っ張りだこ。

今年もフェスのため何とか日程を調整し演奏に来てくださる事になりました。




↓↓↓ 昨年の動物愛護フェスティバルinえべつでの演奏を是非ご覧ください。








トラックバック(0)