ベストわんライフ フェスティバル開催のお知らせ [スタッフ日記]
8月25日(土)、8月26日(日)
の2日間、『ベストわんライフ フェスティバル』が開催されます。
場所: ゆにガーデン
開催時間: 10:00~15:00
【Yuniコレクション】(わんちゃんとのファッションショー)や、【おんなじわんこ集まれ!】(同じ犬種で一緒に写真撮影)など、色々なイベントが企画されています!
他にもご当地グルメや特産品の販売も行われるそうですので、ぜひ皆様足を運ばれて下さい。
お問い合わせは ゆにガーデン
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
2018-07-18 16:21
わんわんマナースクール開催のご案内 [スタッフ日記]
江別の動物愛護フェスティバルを参考に、近隣の由仁町の、ゆにガーデンにて8月に『ベストわん!ライフフェスティバル』が開催されることになりました。
それに先立ちまず第一歩として月に1回、ゆにガーデンで南佳子先生による「わんわんマナースクール」が開催されることになりました。
ご興味のある方はぜひ参加されてみてください。
以下パンフより転載
ゆにガーデンで、わんちゃんのしつけやマナーの教室を開催いたします!
昨今わんちゃんのお散歩の折のオシッコは、ご近所のトラブルの原因にもなっております。
住宅街で気持ちよくお散歩したい!というわけで、オムツを付けた新しいお散歩のスタイルを提案します!気持ちよく園内をお散歩したり、先生にしつけのお話しを聞いたりして、一緒に楽しくトレーニングしてみませんか?
日程: 5月26日(土)・6月30日(土)・7月28日(土)
時間: 10時から12時
場所: ゆにガーデン
講師: 南先生(空知獣医師会)
料金: 入園料 大人お一人310円(5月) わんちゃん1頭様 300円
※6月・7月は大人お一人620円(シニア割引あり)
教室参加費は無料(先着順)
定員: 最大10頭(要予約)
お問い合わせ・申し込みは
ゆにガーデン
0128-82-2001
それに先立ちまず第一歩として月に1回、ゆにガーデンで南佳子先生による「わんわんマナースクール」が開催されることになりました。
ご興味のある方はぜひ参加されてみてください。
以下パンフより転載
ゆにガーデンで、わんちゃんのしつけやマナーの教室を開催いたします!
昨今わんちゃんのお散歩の折のオシッコは、ご近所のトラブルの原因にもなっております。
住宅街で気持ちよくお散歩したい!というわけで、オムツを付けた新しいお散歩のスタイルを提案します!気持ちよく園内をお散歩したり、先生にしつけのお話しを聞いたりして、一緒に楽しくトレーニングしてみませんか?
日程: 5月26日(土)・6月30日(土)・7月28日(土)
時間: 10時から12時
場所: ゆにガーデン
講師: 南先生(空知獣医師会)
料金: 入園料 大人お一人310円(5月) わんちゃん1頭様 300円
※6月・7月は大人お一人620円(シニア割引あり)
教室参加費は無料(先着順)
定員: 最大10頭(要予約)
お問い合わせ・申し込みは
ゆにガーデン
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
2018-05-23 16:02
雑誌掲載 [スタッフ日記]
暦は3月を迎え、少しづつですが雪溶けもはじまり、春の気配が近づいて参りました。
冬眠をしていた動物愛護フェスティバル実行委員も、そろそろ2013年度のフェス開催に向け、動き出さないといけない時期となってまいりました。
今年も、こちらのブログでフェスティバル開催概要など、情報発信をしてまいりますので、よろしくお願い致します。
今回はちょっと宣伝です。
当会主催の「動物愛護フェスティバルinえべつ」ですが、
9月30日に発売の
ペットとおでかけじゃらん北海道
ペットと一緒にお出かけしよう!
に掲載して頂けることとなりました。
すげ~!北海道じゃらんだって、とスタッフはちょっと興奮気味です(笑)
たった12人の獣医師会スタッフで開始したこのイベントも、やっと認知して頂けたと感慨ひとしおです。ToT
ぜひ皆様もお手に取って見て頂けたらと思います。
冬眠をしていた動物愛護フェスティバル実行委員も、そろそろ2013年度のフェス開催に向け、動き出さないといけない時期となってまいりました。
今年も、こちらのブログでフェスティバル開催概要など、情報発信をしてまいりますので、よろしくお願い致します。
今回はちょっと宣伝です。
当会主催の「動物愛護フェスティバルinえべつ」ですが、
9月30日に発売の
ペットとおでかけじゃらん北海道
ペットと一緒にお出かけしよう!
に掲載して頂けることとなりました。
すげ~!北海道じゃらんだって、とスタッフはちょっと興奮気味です(笑)
たった12人の獣医師会スタッフで開始したこのイベントも、やっと認知して頂けたと感慨ひとしおです。ToT
ぜひ皆様もお手に取って見て頂けたらと思います。
2013-03-08 10:40
トラックバック(0)
会場設営 [スタッフ日記]
いよいよ開催を明日に迎え、本日は主催者である獣医師会と酪農学園様の教員の皆様、生徒様、江別市役所さまにお手伝いを頂き会場設営を行いました。
途中雷がゴロゴロと鳴り出し、どうなることか?
と心配しましたが、雨も降らず無事会場設営を終えることができました。
あとは明日の朝、テントの飾りつけなどを行い10時から動物愛護フェスティバル開幕となります。
今のところ天気にも恵まれ秋晴れの中フェスティバルが開催できそうです。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
お気をつけてお越しくださいね♪
ずらっと並んだテントがいっぱい。
それぞれ趣向を凝らしたテントブースになる予定です。
メインステージだけでなく、テントブースにも足をお運びくださいね。
2012-09-22 18:11
トラックバック(0)
いよいよ開催♪ [スタッフ日記]
暦は早くも9月を迎え、フェスティバル開催がいよいよ迫ってきました。
われわれ運営スタッフも最終の準備作業を頑張っております。
9月11日にはすべての参加団体にお集まりいただき、開催に向けての最終会議が執り行われました。
これですべての詳細が確定し、いよいよ前日の会場設営を待つだけとなりました。
当日用の小冊子などの印刷手配も完了しましたので、折を見て当日用パンフレットなどを順次こちらのページでもご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!
今年も好天に恵まれ、素敵な笑顔のみられる楽しいイベントになると良いな。
沢山の皆様のご来場をお待ちしております。
われわれ運営スタッフも最終の準備作業を頑張っております。
9月11日にはすべての参加団体にお集まりいただき、開催に向けての最終会議が執り行われました。
これですべての詳細が確定し、いよいよ前日の会場設営を待つだけとなりました。
当日用の小冊子などの印刷手配も完了しましたので、折を見て当日用パンフレットなどを順次こちらのページでもご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!
今年も好天に恵まれ、素敵な笑顔のみられる楽しいイベントになると良いな。
沢山の皆様のご来場をお待ちしております。
2012-09-14 09:09
トラックバック(0)
動物愛護フェスティバル 盤珪 [スタッフ日記]

明日は札幌ばんけいスキー場にて札幌市小動物獣医師会主催の動物愛護フェスティバルが行われます。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
もちろん、「動物愛護フェスティバルinえべつ」も掛け持ちでお願いしますね(笑)
好天に恵まれ、良いイベント日和になると良いですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
きっと現在スタッフの皆様は会場設置で奮闘されていることと思います。
スタッフの皆様ご苦労様です。<(__)>
同様のイベントを運営する身で、他人ごとではない気分。
大成功をお祈りしております
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
2010-09-22 16:52
トラックバック(0)
9月26日のお天気 [スタッフ日記]

2010動物愛護フェスティバルinえべつ開催まであと5日
準備も大詰めですが、あとは前日の会場設営とフェス本番を残すのみとなりました。
気になるのが当日のお天気
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
週間天気予報では前後2日間は
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
最近は新聞広告を見たという問い合わせが大分入るようになりましたが、フェスティバルは参加申し込みとかは必要ありません。
直接会場に足をお運びください。
車での来場も可能です。
今年もたくさんの皆様の笑顔が見られる、フェスティバルになれば良いな
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
な~んて思います。
役員一同会場にてお待ちしております。
愛犬家の皆様集まれ~!!!
2010-09-21 19:50
トラックバック(0)
江別市小動物開業獣医師会のHP移転のお知らせ [スタッフ日記]
お知らせです。
運営者の個人的な都合ですが、プロバイダーを変更する事となり、ホームページスペースを移転せざる負えなくなりました。
約2年間運営しており、ある程度獣医師会のHPも認知されつつありアドレスの変更は痛いのですが、下記アドレスにお引越しさせて頂きました。
ブックマークされている方はアドレスの変更をお願い致します。
現状旧アドレスと新アドレスどちらでもHPの方は観覧できるようになっておりますが、プロバイダーの移転の時点で旧アドレスは閉鎖される事となります。
江別市小動物開業獣医師会のホームページ
URL:http://ebetsuvets.web.fc2.com/
です。
今後ともよろしくお願い致します<(__)>
運営者の個人的な都合ですが、プロバイダーを変更する事となり、ホームページスペースを移転せざる負えなくなりました。
約2年間運営しており、ある程度獣医師会のHPも認知されつつありアドレスの変更は痛いのですが、下記アドレスにお引越しさせて頂きました。
ブックマークされている方はアドレスの変更をお願い致します。
現状旧アドレスと新アドレスどちらでもHPの方は観覧できるようになっておりますが、プロバイダーの移転の時点で旧アドレスは閉鎖される事となります。
江別市小動物開業獣医師会のホームページ
URL:http://ebetsuvets.web.fc2.com/
です。
今後ともよろしくお願い致します<(__)>
2010-05-23 22:14
トラックバック(2)
パタパタアニメ [スタッフ日記]
ウェブアルバムを作成していると、結構繋がったシーンの静止画が多数ありました。
これつなげたらアニメみたいに見れるかも?
な~んて思い静止画をつなぎ合わせてパタパタアニメも作成しました(笑)
下がその作品。
デモンストレーションの動画代わりにどうぞ(笑)
●ワンワン運動会

●ディスクドックのデモンストレーション

もう1枚

ちょっと眼がチカチカしするのが難点ですが^^;
今後こちらのページでは、フェスティバル参加団体様のイベント等があれば、順次アップしたいと思っております。
また当獣医師会でもご案内出来るようなものがあれば、こちらに載せたいと思いますので、よろしくお願い致します。
次年度のフェスティバルにつきましては、例年5月より打ち合わせが始まりますので、来年度も引き続きこちらのページにて情報を発信していく予定ですのでご期待下さい。
これつなげたらアニメみたいに見れるかも?
な~んて思い静止画をつなぎ合わせてパタパタアニメも作成しました(笑)
下がその作品。
デモンストレーションの動画代わりにどうぞ(笑)
●ワンワン運動会

●ディスクドックのデモンストレーション

もう1枚

ちょっと眼がチカチカしするのが難点ですが^^;
今後こちらのページでは、フェスティバル参加団体様のイベント等があれば、順次アップしたいと思っております。
また当獣医師会でもご案内出来るようなものがあれば、こちらに載せたいと思いますので、よろしくお願い致します。
次年度のフェスティバルにつきましては、例年5月より打ち合わせが始まりますので、来年度も引き続きこちらのページにて情報を発信していく予定ですのでご期待下さい。
2009-10-13 12:25
トラックバック(1)
会場設営 [スタッフ日記]
本日昼から、獣医師会メンバー、参加団体さま、製薬メーカーさまなど合同で会場設営作業を行いました。
まだ明日の朝にしなければいけない仕事が若干ありますが、フェスティバルの準備はほぼ終了しました。
今年は3会場での運営、テント数も昨年より多いので、ちょっと大変でしたw
参加して下さった皆様お疲れ様でしたm(__)m
ずら~と並んだテントをご覧ください。

広い会場なんですけど、これだけのテントを並べると、ぎっしりという感じです。

明日の朝テントを立てて、ブースの飾り付けなどを行います。
大学への入り口には、動物愛護フェスティバルの大きな看板を設置致しました。

今年度作成したフェスティバルのノボリも初デビューです(笑)
でもちょっと数が足りなかったかもしれませんね^^;
来年はさらにノボリの数を増やそうかな?

今のところ天気予報では晴れマークが付いています。
北風で少し肌寒い気候になりそうですが、無事フェスティバルが開催できそうです。
沢山の皆様のご来場を、心からお待ちしています<(__)>
まだ明日の朝にしなければいけない仕事が若干ありますが、フェスティバルの準備はほぼ終了しました。
今年は3会場での運営、テント数も昨年より多いので、ちょっと大変でしたw
参加して下さった皆様お疲れ様でしたm(__)m
ずら~と並んだテントをご覧ください。
広い会場なんですけど、これだけのテントを並べると、ぎっしりという感じです。
明日の朝テントを立てて、ブースの飾り付けなどを行います。
大学への入り口には、動物愛護フェスティバルの大きな看板を設置致しました。
今年度作成したフェスティバルのノボリも初デビューです(笑)
でもちょっと数が足りなかったかもしれませんね^^;
来年はさらにノボリの数を増やそうかな?
今のところ天気予報では晴れマークが付いています。
北風で少し肌寒い気候になりそうですが、無事フェスティバルが開催できそうです。
沢山の皆様のご来場を、心からお待ちしています<(__)>
2009-09-26 17:00
トラックバック(1)