みんなで北海道に動物愛護センターをつくろうプロジェクト署名提出期限 [獣医師会]

北海道動物愛護センター早期建設を実現する会さまより下記のメールが届きましたので転載させていただきます。
現在署名用紙をまだお手持ちの方は送付のほどお願いいたします。
■北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
サポーターの皆さまへ
いつも大変お世話になっております。
道愛護センター早期建設実現会事務局です。
この度の署名ですが
来月10月中に、1回目の提出を予定しています。
お手元に署名済みの用紙がありましたら
今月9月末日までに、以下の住所までお送りいただけますでしょうか。
<署名用紙の送付先住所>
〒064-0952 札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 1F
「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」宛
郵送費用は恐れ入りますがご負担いただけますようお願いいたします。
署名数の進捗としては
ネット署名が33,300筆超
自筆署名が9月9日時点で7,701筆となっています。
5万筆まであと一息!10月の提出までには集めたいと思っています。
また、2回目の提出に向けて、用紙が不足していましたら
事務局よりお送りできますのでお申し出ください。
その際には、送付住所を明記の上、以下のアドレスにご連絡ください。
Mail:hokkaidoaigo@gmail.com
行き違いですでにご対応いただいている場合はご容赦ください。
引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
*なお署名の最終提出は2月を予定しております。
■□■─────────────────■□■
北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
<署名用紙の送付先住所>
〒064-0952 札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 1F
「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」宛
Mail:hokkaidoaigo@gmail.com
■□■─────────────────■□■
2022-09-21 08:46
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト [獣医師会]
動物愛護フェスティバルでお世話になっているHOKKAIDOしっぽの会さまから署名協力のご依頼をいただきました。
北海道獣医師会や札幌市小動物獣医師会も実行委員会に参加しておりますので、江別市内動物病院でもポスターと署名用紙を設置することとなりました。
プロジェクト詳細は下記のようになります。
詳しくは 北海道動物愛護センター早期建設を実現する会のサイトをご覧ください。
【署名サイト】
プロジェクトの趣旨
私たちの住む北海道は、全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていません。
環境省の発表によると、北海道は保健所の犬猫の殺処分率も低く、動物愛護が進んでいる地域のようにみえるのですが、“殺処分が少ない=譲渡率が高い” という現状を支えているのは愛護団体であり、北海道の動物愛護の現状は数多くの問題を抱えています。
救いたくても救いきれていない命もあります。保健所の老朽化により、動物福祉の観点から適正と言える施設が少なく殺処分する場所というイメージも拭えません。
私たちは、7つの要望を掲げ、「北海道動物愛護センター」の早期建設の実現を目指しています。
当会の活動内容をご覧いただき、署名活動へのご協力をお願いいたします。
【詳細はこちら】
要望7項目
1 動物の愛護・福祉に配慮した施設
2 大規模災害時等に被災動物の対応ができる施設
3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設
4 多頭飼育崩壊時にも対応できる施設
5 飼い主のいない猫対策ができる施設
6 ペットを介した道民交流の場となる施設
7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設
【詳細はこちら】
2022-05-06 11:41
人とペットの暮らし広場2019のご案内 [獣医師会]
イベントのお知らせです。
札幌市小動物獣医師会さまが今週末、動物愛護イベントを開催いたします。
江別とはまた違った楽しいイベントになっております。
ぜひ皆さまも足をお運びください。
■ 人とペットの暮らし広場2019 ■
「人とペットの暮らし広場2019」
日時:2019.9.14(土)10:00-16:00<雨天決行>
会場:道庁赤れんが庁舎前庭、札幌市北3条広場(アカプラ)
詳細情報は下記まで
人とペットの暮らし広場公式サイト
2019-09-11 17:23
熊本地震義援金の募金箱設置 [獣医師会]
平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震により、熊本県益城町を中心に大きな被害が発生し、多くの大切な命が失われました。
熊本地震により,亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
被災地域ではその後も大きな余震が続いており被災した皆様はご不便な生活を強いられています。
江別市小動物開業獣医師会では被災地での動物達に対し何か行えないかを協議しておりました。
上部団体でもある日本獣医師会でも、日本獣医師会熊本大震災救援緊急対策本部を設置し広範にわたる情報収集を開始すると共に地震で被災された人及び動物のためにあらゆる支援活動を実施する事となり、併せて地方獣医師会に対しましても義援金への協力の呼びかけをしていることから、獣医師会として協力をする事としました。
江別市小動物開業獣医師会では江別市内の有志の動物病院にて専用の募金箱を設置し患者様の皆様に義援金を呼びかけると共に集まった募金を日本獣医師会熊本大震災救援緊急対策本部へ募金したいと思います。
動物救援を行うため、皆様方の、ご協力をお願い申し上げます。
江別市小動物開業獣医師会 会長 郡司 直子
2016-04-21 09:50
トラックバック(0)
動物愛護フェスティバル2015 in SAPPORO [獣医師会]
江別に先駆け9月20日に動物愛護フェスティバル2015 in SAPPOROが開催されます。
今年で12回目の開催となるそうです。この機会にみなさんで動物愛護について考え・学んでみなせんか?
■ 動物愛護フェスティバル2015 in SAPPORO ■
日時:2015/9/20(日) 10:00-16:00
会場:さっぽろばんけいスキー場
<犬を連れて来場される方へのお願い>
・狂犬病予防接種、混合ワクチン接種など伝染病対策必ず済ませておいてください。(首輪には鑑札、注射済票の装着、混合ワクチン接種済証明証の持参またはスマホなどへの画像保存をお願いします)
・リードの長さは2m以内。
・飼い主様が制御出来ない様な多頭連れでの来場はご遠慮願います。
・咬傷事故など発生しないように十分に注意してください。
https://www.facebook.com/vets.sapporo
今年も「にゃんとも狭い 世界ネコ会議」スケールアップして開催だそうです。
猫好きな皆様、ご自慢の愛猫写真をスマホに入れて、9/20(日)は さっぽろばんけいスキー場センターロッヂへお集まりください!
今年は会場となるさっぽろばんけいスキー場までのバス時刻表も記載しました。会場周辺の渋滞緩和も考慮し公共交通機関でのご来場も宜しくお願い致します。
2015-09-16 16:06
トラックバック(0)
「わんにゃん救済フェスタ」開催のお知らせ [獣医師会]
北海道空知総合振興局保健環境部さまから協力要請がありましたので、イベントの掲載をさせて頂きます。
以下、主催団体のパウ バディ ソレイユさまのホームページより転載させて頂きます。
ご興味のある方はぜひ足をお運び頂けたら幸いです。
江別市小動物開業獣医師会

2012年11月23(祝・金)・24日(土)・25日(日)、「わんにゃん救済フェスタ」として、チャリティーイベント 及び 犬・猫の里親さがし(譲渡会)を行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
【日時】 2012年11月23(祝・金)・24日(土)・25日(日)
11月23(祝・金)
・フリーマーケット 12:00~ 17:00
・ワークショップ 12:00~ 17:00
ケシハン(消しゴムはんこ)を使ったオリジナル年賀状・エコバッグを作ろう!
・チャリティーライブ 17:30~ 18:30(変更あり)
11月 24日(土) 猫・犬(犬は動画や写真参加)の里親さがし(譲渡会) 11:00~ 17:00
13:00~NPO法人 ツキネコ北海道スタッフ 及び 札幌市動物愛護推進委員による講習会
【保護猫を迎えるにあたって】開催
11月 25日(日) 猫・犬(犬は動画や写真参加)の里親さがし(譲渡会) 11:00~ 17:00
14:00~札幌市動物管理センター指導係長 獣医師 箕岡健輔さんによる講習会
【マイクロチップと迷子札の普及の意義】開催
【場所】 札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル6F
(東急ハンズの2つ西隣りのビル)
「OYOYOまち×アートセンターさっぽろ」
*駐車場はございませんので、近隣のコインパーキング等をご利用下さい
主催:パウ バディ ソレイユ
共催:ニャン友ねっとわーく
協賛:NPO法人 ツキネコ北海道
後援:札幌市小動物獣医師会
お問い合わせ先
メールはこちら paw buddy-Soleil メールはこちら
電話 090-2878-5960 担当:ヨシダ
以下、主催団体のパウ バディ ソレイユさまのホームページより転載させて頂きます。
ご興味のある方はぜひ足をお運び頂けたら幸いです。
江別市小動物開業獣医師会

2012年11月23(祝・金)・24日(土)・25日(日)、「わんにゃん救済フェスタ」として、チャリティーイベント 及び 犬・猫の里親さがし(譲渡会)を行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
【日時】 2012年11月23(祝・金)・24日(土)・25日(日)
![[ダイヤ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/82.gif)
・フリーマーケット 12:00~ 17:00
・ワークショップ 12:00~ 17:00
ケシハン(消しゴムはんこ)を使ったオリジナル年賀状・エコバッグを作ろう!
・チャリティーライブ 17:30~ 18:30(変更あり)
![[ダイヤ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/82.gif)
13:00~NPO法人 ツキネコ北海道スタッフ 及び 札幌市動物愛護推進委員による講習会
【保護猫を迎えるにあたって】開催
![[ダイヤ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/82.gif)
14:00~札幌市動物管理センター指導係長 獣医師 箕岡健輔さんによる講習会
【マイクロチップと迷子札の普及の意義】開催
【場所】 札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル6F
(東急ハンズの2つ西隣りのビル)
「OYOYOまち×アートセンターさっぽろ」
*駐車場はございませんので、近隣のコインパーキング等をご利用下さい
主催:パウ バディ ソレイユ
共催:ニャン友ねっとわーく
協賛:NPO法人 ツキネコ北海道
後援:札幌市小動物獣医師会
お問い合わせ先
メールはこちら paw buddy-Soleil メールはこちら
電話 090-2878-5960 担当:ヨシダ
2012-11-16 16:01
トラックバック(0)
東日本大震災動物救護支援シンポジウム(札幌) [獣医師会]

(社)北海道獣医師会主催の
緊急集会! 東日本大震災動物救護支援シンポジウム(札幌)の告知です。
開催日: 2011.5.19(木)
18:30~21:00(18時開場)
開場: 札幌市男女共同企画センター
「エルフプラザホール」
〒060-0808 札幌市北区来た8条西3丁目
TEL 011-728-1222(代)
開催概要: 大震災の発生から2ヶ月が過ぎました。震災のつめ跡が大きく残る宮城県。放射線問題に揺れる福島県。ペットや家畜を対象とした動物救護の実態や課題が見えてきました。
この緊急シンポジウムでは、実際に被災地に足を踏み入れ、また放射線問題に詳しい獣医師を札幌に招き、これまでの総括とこれからの課題、北海道で出来る支援について総合討論を行います。
尚シンポジウムの様子はUstreamで中継し、札幌から全国に向けての情報発信を致します。
また、開場では動物救護にかかわる義捐金の募金活動もあわせて行います。
http:/www.ustream.tv/channel/東日本大震災動物救護シンポジウム・札幌
詳しくは下記PDFファイルを参照下さい。
東日本大震災動物救護シンポジウム(札幌) PDF
2011-05-12 19:47
トラックバック(0)
義捐金入金のご報告 [獣医師会]
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、広範囲の地域に甚大な被害が発生し、多くの大切な命が失われました。
江別市小動物開業獣医師会では被災地での動物達への救援活動を行う、緊急災害時動物救援本部への支援のため、募金活動を行う事となりました。
今回の募金活動に対しましては、市内各動物病院に置きまして、沢山の市民の皆様にご理解を頂き、動物たちへの暖かいお気持ちを頂戴いたしました。
市内各動物病院でお預かりさせて頂きました義捐金は4月31日迄で316,113円にも達しました
ご協力戴きました皆様には心よりお礼申し上げます。
まずは第1回分として本日付け(平成23年5月9日)で316,113円の義援金を「緊急災害時動物救援本部」に入金させて頂きました事をご報告申し上げます。
引き続き義捐金募集は継続していきますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
江別市小動物開業獣医師会では被災地での動物達への救援活動を行う、緊急災害時動物救援本部への支援のため、募金活動を行う事となりました。
今回の募金活動に対しましては、市内各動物病院に置きまして、沢山の市民の皆様にご理解を頂き、動物たちへの暖かいお気持ちを頂戴いたしました。
市内各動物病院でお預かりさせて頂きました義捐金は4月31日迄で316,113円にも達しました
ご協力戴きました皆様には心よりお礼申し上げます。
まずは第1回分として本日付け(平成23年5月9日)で316,113円の義援金を「緊急災害時動物救援本部」に入金させて頂きました事をご報告申し上げます。
引き続き義捐金募集は継続していきますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。

2011-05-09 19:06
トラックバック(0)
江別市小動物開業獣医師会のホームページ・リニューアル [獣医師会]

獣医師会のホームページをリニューアルしました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
これまでは動物愛護フェスティバル中心の構成でしたが、獣医師会としての社会的な使命も踏まえ、会として発信していく必要性のある事項も順次掲載できるような構成としました。
今回の震災のこともあり、第1弾として当会の活動として推進しているマイクロチップについての説明をアップしました。
現在工事中ですが、狂犬病についても近々アップする予定です。
フェスティバル情報につきましては従来通りこちらのブログを中心に情報を発信していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
また旧フェスティバルのページはリンク先として残しておりますので、ご覧ください。
アドレスには変更はございません。ホームページの方も引き続きよろしくお願いいたします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2011-04-02 16:20
トラックバック(0)
動物への募金 [獣医師会]

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、広範囲の地域に甚大な被害が発生し、多くの大切な命が失われました。
被災地域では現在もライフラインの断絶など危機的状況が続いております。江別市小動物開業獣医師会では被災地での動物達への救援活動を行う、緊急災害時動物救援本部への支援のため、募金活動を行う事となりました。
動物救援を行うため、皆様方の、ご協力をお願い申し上げます。
募集要領 : ご賛同いただける江別市内の動物病院において募金箱を設置し来院頂く市民
の皆様に募金を呼びかける。
募集期限 : 第1回目の募金は4月末までとし、その後の継続は現時点では期間定めず情勢
を見て判断する。
募金の行先: 緊急災害時動物救援本部
募金の用途: 被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係機関との連携
その他現地の要望に応じて
●緊急災害時動物救護本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会
2011-03-23 08:43
トラックバック(0)