ワンワン運動会・リザルト [2011フェスティバル]
今年も大盛況だったリバティアイランドさんのワンワン運動会「ドギーダッシュ」
リバティさんが参加した皆様のためのリザルト(競技結果)のページを作成して下さいました。
アドレスは↓
http://www.l-island.com/doubutsuaigo2011/index.html
です。
ぜひご覧になってください♪

2011-10-07 18:22
トラックバック(0)
2011動物愛護フェスティバルのご報告 [2011フェスティバル]
9月15日(日)秋晴れの青空のもと、過去最高の4100名のご来場者を迎え、2011動物愛護フェスティバルinえべつが無事閉幕しました。
今年度は東北地方の大震災を受け、チャリティーイベントとして開催されたフェスティバル。
被災地で活動していたアニコムHD獣医師の島村麻子先生の特別講演や酪農学園大学の内田佳子教授による石巻の動物救護センターのパネル展などを同時開催し、来場差の皆様には被災地の実情をご報告させて頂きました。

島村麻子先生には「被災地の動物とそのご家族」というテーマで講演をして頂きました。

内田先生には石巻動物救護センター「伝えたい被災地の現状と活動報告」のパネル展を開催
また各ブースにも義援金募金箱を設置し来場者の皆様に募金を呼びかけさせて頂きました。
当日だけで来場者からの義援金206,132円が集まり、9月28日には代表して江別市小動物開業獣医師会が「動物愛護フェスティバルinえべつ」名で緊急災害時動物救援本部に送金を行いました。

可愛い手作りの募金箱![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
募金入金の詳細は
募金総額 ¥206,132
振込手数料 ¥ 840
入金額 ¥205,292です。

ご協力戴きました皆様には心よりお礼申し上げます。
今回の募金が少しでも被災地の復興の役に立てば幸いです。
今年度のフェスティバルには新規参加団体様や新しい企画も増え、大盛況でした。
今後数回にわたり当日の状況をお伝えできればと思っております。
また当日の写真がだいぶ集まってきておりますので機会を見てウェブアルバムを作成しようと思っておりますのでご期待ください。
今年度は東北地方の大震災を受け、チャリティーイベントとして開催されたフェスティバル。
被災地で活動していたアニコムHD獣医師の島村麻子先生の特別講演や酪農学園大学の内田佳子教授による石巻の動物救護センターのパネル展などを同時開催し、来場差の皆様には被災地の実情をご報告させて頂きました。
島村麻子先生には「被災地の動物とそのご家族」というテーマで講演をして頂きました。
内田先生には石巻動物救護センター「伝えたい被災地の現状と活動報告」のパネル展を開催
また各ブースにも義援金募金箱を設置し来場者の皆様に募金を呼びかけさせて頂きました。
当日だけで来場者からの義援金206,132円が集まり、9月28日には代表して江別市小動物開業獣医師会が「動物愛護フェスティバルinえべつ」名で緊急災害時動物救援本部に送金を行いました。
可愛い手作りの募金箱
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
募金入金の詳細は
募金総額 ¥206,132
振込手数料 ¥ 840
入金額 ¥205,292です。

ご協力戴きました皆様には心よりお礼申し上げます。
今回の募金が少しでも被災地の復興の役に立てば幸いです。
今年度のフェスティバルには新規参加団体様や新しい企画も増え、大盛況でした。
今後数回にわたり当日の状況をお伝えできればと思っております。
また当日の写真がだいぶ集まってきておりますので機会を見てウェブアルバムを作成しようと思っておりますのでご期待ください。
2011-10-01 12:07
トラックバック(0)
参加型イベントの受付時間、その他 [2011フェスティバル]
最後に参加型イベントの受付時間を記載します。
江別のフェスの売りは参加型のイベントが多い事。
ただ参加したい人も多いのも逆に難点で、人気イベントは受付をして頂く必要があります。
毎年楽しみに来たんだけど、エントリー終了!
という声もお聞きします。
運営者としては大変心苦しい気分になりますが、イベントの時間枠、進行の兼ね合いもあり制限が必要です。
ご理解をお願い致します。
参加型のイベントの受付方法・受付場所や時間を記載しておきます。
是非参加したい!というイベントがあれば、あらかじめチェックの上ご来場ください。

*クリックで拡大します。
最近フェスティバルの問い合わせもボチボチ運営者に届くようになりました。
多い質問への回答を記載しておきます。
Q 会場へは車でいける?駐車場はあるの?
A 会場へはお車での来場が可能です。ただし駐車場にも限りがありますので可能であれば交通機関でのご来場もご検討下さい。JR大麻駅から徒歩10分です。
http://ebetsuvets.web.fc2.com/festival.html
会場内は大変混雑いたします。警備員の誘導に従いご来場ください。駐車場は指定させて頂きます。
Q 札幌のフェスティバルのように「ドックラン」はありますか?
A 申し訳ございません。江別のフェスティバルではドックランの設置はしておりません。
引き綱を付けてのアジリティ体験コーナーはありますのでご利用ください。
Q 会場へはペットを連れて行ってよいのですか?
A フェスティバルはペットの同伴が可能です。ただし引き綱等をきちんとつけてご来場ください。また会場内では犬同士の咬傷事故等に充分ご注意下さい。
同伴動物の排泄物はきちんと持ち帰りましょう。
こちらのブログの過去の記事ではさらに詳細な情報が掲載されています。
ぜひご覧になって下さい。
●生協の営業と屋外販売について
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2010-08-31
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300587828-1
●会場のご案内
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2010-08-21
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2009-09-21
あとは24日の会場設営を待つばかりとなりました。
今年度も動物愛護フェスティバルinえべつをよろしくお願いいたします。
運営者一同会場でお待ちしております。
江別のフェスの売りは参加型のイベントが多い事。
ただ参加したい人も多いのも逆に難点で、人気イベントは受付をして頂く必要があります。
毎年楽しみに来たんだけど、エントリー終了!
という声もお聞きします。
運営者としては大変心苦しい気分になりますが、イベントの時間枠、進行の兼ね合いもあり制限が必要です。
ご理解をお願い致します。
参加型のイベントの受付方法・受付場所や時間を記載しておきます。
是非参加したい!というイベントがあれば、あらかじめチェックの上ご来場ください。

*クリックで拡大します。
最近フェスティバルの問い合わせもボチボチ運営者に届くようになりました。
多い質問への回答を記載しておきます。
Q 会場へは車でいける?駐車場はあるの?
A 会場へはお車での来場が可能です。ただし駐車場にも限りがありますので可能であれば交通機関でのご来場もご検討下さい。JR大麻駅から徒歩10分です。
http://ebetsuvets.web.fc2.com/festival.html
会場内は大変混雑いたします。警備員の誘導に従いご来場ください。駐車場は指定させて頂きます。
Q 札幌のフェスティバルのように「ドックラン」はありますか?
A 申し訳ございません。江別のフェスティバルではドックランの設置はしておりません。
引き綱を付けてのアジリティ体験コーナーはありますのでご利用ください。
Q 会場へはペットを連れて行ってよいのですか?
A フェスティバルはペットの同伴が可能です。ただし引き綱等をきちんとつけてご来場ください。また会場内では犬同士の咬傷事故等に充分ご注意下さい。
同伴動物の排泄物はきちんと持ち帰りましょう。
こちらのブログの過去の記事ではさらに詳細な情報が掲載されています。
ぜひご覧になって下さい。
●生協の営業と屋外販売について
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2010-08-31
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300587828-1
●会場のご案内
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2010-08-21
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/2009-09-21
あとは24日の会場設営を待つばかりとなりました。
今年度も動物愛護フェスティバルinえべつをよろしくお願いいたします。
運営者一同会場でお待ちしております。
2011-09-17 09:44
トラックバック(0)
おにコロ [2011フェスティバル]

今年度は「とわの森三愛高等学校」さまが「おにコロ」出店販売で参加してくれることとなりました。
おにコロってご存知ですか?
ここ江別で、市民から愛され地域の自慢の一品となるご当地グルメを誕生させ、地域活性化に繋げていくことを目的に、野幌総合運動公園で行われた江別B級グルメ選手権大会『EBE-1グランプリ』~ご当地グルメ発掘プロジェクト~ で「準グランプリ」を受賞したご三愛高等学校自慢のメニューです。

<EBE-1グランプリ表彰式風景>
現在、江別市民会館の食堂「マキシドルパ」さんでメニューにもなっているとか。
学校で開発販売したものが、メニュー化されるって凄いですね^^;
先日野幌で行われた農業まつりでも大行列で準備した300個が12時30分で完売という大盛況でした。
筆者もぜひ今回はこの「おにコロ」食してみたいと思っております。
でも大行列で買えるかしら?
三愛高校さん、運営者特権って使えます??(笑)
ぜひ、ご来場の皆様も「おにコロ」食べてみてください。
生協横の屋外販売ブースにて出店予定です。

そうそう、江別繋がりですが、今回の動物愛護フェスティバルinえべつではスペシャルゲストも参加予定です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
って言っても大スターというわけではありませんが、お~!!って思って頂けるかも(笑)
どなたが来るのか?こうご期待という事で
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2011-09-16 08:55
トラックバック(0)
会場とタイムスケジュール [2011フェスティバル]
昨日参加団体による開催前の最終打ち合わせ会議が終了し、いよいよ後は会場設置と当日を待つだけとなりました。
気になるのは天気。
今年の胆振のフェスティバルは台風で中止という残念な結果となりましたが、江別のフェスはなんとか天候に恵まれると良いのですが・・・。
今回は会場のご案内とテント配置。メインイベントの時間などをご案内します。
合わせてPDFで当日用パンフレットを一足早くアップしておきますので、印刷などしてご利用ください。
2011動物愛護フェスティバルinえべつ 当日用小冊子
まずは大学内の会場案内

今年も第1会場、第2会場の2か所に分かれての開催となります。
例年通り生協も営業し、クレープなどの屋外販売も行う予定です。

第1会場、第2会場のテント配置です。
お目当てのブースの位置をしっかりご確認下さい(笑)

上のテント配置の番号とリンクした各ブースの企画です。
最後はメイインイベントのタイムスケジュール
今年は第1・第2会場と同時進行でイベントが行われます。
会場も離れているので見たいイベントの時間をよく確認してくださいね。

今年も参加型イベントが満載です。
見るだけでなく、ぜひともいろいろなイベントに参加し、楽しんでくださいね♪
気になるのは天気。
今年の胆振のフェスティバルは台風で中止という残念な結果となりましたが、江別のフェスはなんとか天候に恵まれると良いのですが・・・。
今回は会場のご案内とテント配置。メインイベントの時間などをご案内します。
合わせてPDFで当日用パンフレットを一足早くアップしておきますので、印刷などしてご利用ください。
2011動物愛護フェスティバルinえべつ 当日用小冊子
まずは大学内の会場案内

今年も第1会場、第2会場の2か所に分かれての開催となります。
例年通り生協も営業し、クレープなどの屋外販売も行う予定です。

第1会場、第2会場のテント配置です。
お目当てのブースの位置をしっかりご確認下さい(笑)

上のテント配置の番号とリンクした各ブースの企画です。
最後はメイインイベントのタイムスケジュール
今年は第1・第2会場と同時進行でイベントが行われます。
会場も離れているので見たいイベントの時間をよく確認してくださいね。

今年も参加型イベントが満載です。
見るだけでなく、ぜひともいろいろなイベントに参加し、楽しんでくださいね♪
2011-09-15 09:02
トラックバック(0)
酪農学園大学獣医保健看護学類 [2011フェスティバル]
今年度より開設されました、酪農学園大学獣医保健看護学類。(動物の看護士さんになるための学科です。)
フェスティバルには初参加となりますが、総勢66名の参加という事で、学生たちが考えた楽しい企画満載で。頑張ってくれる事となりました。
ドッグカフェでは飼い主様用に美味しいドーナッツとお飲み物、ワンコ用に手作りのクッキーとパンケーキ(お持ち帰りOK)とお水を用意してお待ちしております。
また、カフェ裏で10時30分からクイズ大会、お昼にはワンコのお預かり、14時からおしゃれ犬コンテストを行います。お気軽にお立ち寄りください。
おしゃれ犬コンテスト![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
おめかしさんナンバー1は誰でしょう?
ワンコのおしゃれ度を争っていただきます!
我こそはというワンコはもちろん、そうでないワンコも、お気軽にご参加ください。コンテストは14時の開始となります。酪農学園大学獣医看護学類のブースでエントリー受付を行います。
準備・運営の関係上、先着20頭までの参加となっております。
賞品を用意して待っていますので、ぜひあなたの愛犬も当日はお洒落をして会場におこしください。
●クイズ大会
午後からの○×クイズ大会の練習に、ちょっと小規模なクイズ大会で腕試しはいかがでしょうか?
酪農学園大学獣医看護学類の学生によるクイズ大会をカフェ裏で10時30分から開催します。ワンコと一緒に御参加ください。
賞品を用意して待っていますので、お気軽に御参加ください。
フェスティバルには初参加となりますが、総勢66名の参加という事で、学生たちが考えた楽しい企画満載で。頑張ってくれる事となりました。
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
また、カフェ裏で10時30分からクイズ大会、お昼にはワンコのお預かり、14時からおしゃれ犬コンテストを行います。お気軽にお立ち寄りください。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
おめかしさんナンバー1は誰でしょう?
ワンコのおしゃれ度を争っていただきます!
我こそはというワンコはもちろん、そうでないワンコも、お気軽にご参加ください。コンテストは14時の開始となります。酪農学園大学獣医看護学類のブースでエントリー受付を行います。
準備・運営の関係上、先着20頭までの参加となっております。
賞品を用意して待っていますので、ぜひあなたの愛犬も当日はお洒落をして会場におこしください。
●クイズ大会
午後からの○×クイズ大会の練習に、ちょっと小規模なクイズ大会で腕試しはいかがでしょうか?
酪農学園大学獣医看護学類の学生によるクイズ大会をカフェ裏で10時30分から開催します。ワンコと一緒に御参加ください。
賞品を用意して待っていますので、お気軽に御参加ください。
2011-09-13 13:43
トラックバック(0)
イベント一部有料化について [2011フェスティバル]
今年3月、東日本大震災に被災された皆様、動物達に心からお見舞い申し上げます。
今年度の動物愛護フェステバルinえべつは、少しでも復興支援のお手伝いができればという思いから、運営委員会で検討の上チャリティイベントとして開催することとなりました。
従いまして、これまで無料で参加できたイベントや各種サービスで一部有料化している部分がございます。
また会場内の一部ブースでは募金箱の設置も行います。
開催の趣旨にご理解をいただき、ご賛同頂けると幸いです。
当イベントで集まった募金は、イベント終了後、主催者である江別市小動物開業獣医師会が責任を持って集計し、
“2011動物愛護フェスティバルinえべつ” として、“緊急災害時動物救援本部”宛に送金致します。
被災地の動物達への支援としてぜひ募金活動にご協力お願い申し上げます。
今年度の動物愛護フェステバルinえべつは、少しでも復興支援のお手伝いができればという思いから、運営委員会で検討の上チャリティイベントとして開催することとなりました。
従いまして、これまで無料で参加できたイベントや各種サービスで一部有料化している部分がございます。
また会場内の一部ブースでは募金箱の設置も行います。
開催の趣旨にご理解をいただき、ご賛同頂けると幸いです。
当イベントで集まった募金は、イベント終了後、主催者である江別市小動物開業獣医師会が責任を持って集計し、
“2011動物愛護フェスティバルinえべつ” として、“緊急災害時動物救援本部”宛に送金致します。
被災地の動物達への支援としてぜひ募金活動にご協力お願い申し上げます。
2011-08-26 09:20
トラックバック(0)
ワンワン運動会エントリーのご案内 [2011フェスティバル]
今年度の「ワンワン運動会」のエントリーの案内が届きましたので掲載します。
毎年人気企画のためエントリーがすぐに満杯になっているようです。
参加希望の方はエントリー方法確認の上、当日ご来場ください。
例年無料のイベントとなっておりましたが、今年度は東日本大震災に被災した動物達への募金としてエントリー料を頂戴する事となりました。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。

エントリーのご案内(PDF版)
毎年人気企画のためエントリーがすぐに満杯になっているようです。
参加希望の方はエントリー方法確認の上、当日ご来場ください。
例年無料のイベントとなっておりましたが、今年度は東日本大震災に被災した動物達への募金としてエントリー料を頂戴する事となりました。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。

エントリーのご案内(PDF版)
2011-08-25 18:36
トラックバック(0)
2011フェスティバルのポスター完成 [2011フェスティバル]

「2011動物愛護フェスティバルinえべつ」のポスターが完成しました。
今年度のフェスティバルは東日本大震災に被災した動物たちへの支援を目的としたチャリティーイベントとして開催されることとなっておりますが、今回のポスターの人と動物達との絆をテーマにした素晴らしい作品になっていると思います。
作者の方は昨年のポスターも作成して下さったデザイナーさんです。
震災チャリティーイベントとという事で、今回は社)北海道獣医師会主催の主催した「東日本大震災動物救護支援シンポジウム(札幌)」で講演をされたアニコムホールディングス株式会社の獣医師である 島村麻子先生にご来道頂き「被災地のどうぶつとそのご家族」というテーマでお話をして頂く予定となっております。
先生は日本獣医師会からの救援物資の運搬、被災地の動物救護センターや避難所にペット用の物資の供給、緊急災害時動物救援本部への現地の報告など、すでに7回以上東北と東京との往復をされていらっしゃいます。
【被災地のどうぶつとそのご家族】
3月11日に東北を襲った大震災。現地に入って気づいたこと、
感じたことを、医療費助成制度発案にいたった経緯。
「今」の支援、「今後」の備えを、みなさんと一緒に考えたいと思います。
また酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類 教授 内田 佳子先生には「石巻動物救護センター」の現在の状況などを写真や資料を使い展示して頂く予定となっております。
★メイインイベント★
ドックアジリティーの実演
ディスクドックによるデモンストレーション
ワンワン運動会
動物○×クイズ
犬のファッションショー
ドックダンス
セラピー犬適性テスト
★サブイベント★
ポニーの乗馬体験
盲導犬体験歩行
バター作り体験
などを予定しております。
今年度の配布用のチラシも完成しました。
印刷してご利用ください(PDFファイルです)
2011動物愛護フェスティバル チラシ
2011-07-29 15:37
トラックバック(0)
2011フェスティバルのイベント内容 [2011フェスティバル]
本日 2011動物愛護フェスティバルinえべつの参加団体による第1回全体会議が開催されました。
平日のお仕事もある日にもかかわらず40名をこす参加団体の代表の皆様にお集まりいただき、今年度のフェスティバルの概要について話し合いがもたれました。
各団体のイベント内容もほぼ確定し、今年度のフェスティバルは下記のようなイベントが行われることが決定しました。
新規参加団体様も加わり、新たなメイインイベントとしてドックダンス・動物のファッションショーなど楽しそうな企画も加わりました。
詳細は下記をご覧ください。
【 メインイベント内容 】
○ ドッグアジリティーの実演・鷹のフリーフライト(北海道エコ・コミュニケーション専門学校)
○ セラピー犬適正模擬テスト(北海道ボランティアドッグの会)
○ ワンワン運動会(リバティ・アイランド)
○ 動物○×クイズ (リバティ・アイランド)
○ ドッグダンス(札幌ワンズ)
○ ディスクドッグによるデモンストレーション(DiscDogSapporo)
○ 盲導犬(PR犬)体験歩行(北海道盲導犬協会)
○ 動物のファッションショー(エスワン動物専門学校)
【 テント会場 イベント内容 】
● ㈱リバティアイランド( わんわん運動会・似顔絵コーナー・○×クイズ(動物に関するクイズ))
● NPO法人北海道ボランティアドッグの会(セラピー犬模擬適性検査・ふれあいコーナー・パネル展示)
● MPアグロ㈱(試供品提供、アンケート)
● ヒロウチ愛犬学校(おやつ販売、オモチャ販売、写真展示)
● ホクヤク㈱(ぬりえ:ブース内で犬猫等のぬりえをしていただき、それを頭に被れる様にしてお渡しします。)
● 米村牧場チーズ工房プラッツ(バター作り体験、乳製品・チーズ試食販売)
● 公益財団法人 北海道盲導犬協会:(PR犬とふれあい体験歩行、パネル展示、盲導犬グッズ販売)
● 札幌スクールオブビジネス(爪切り、耳そうじ、肛門腺しぼり、足周りカット)
● アニコム損害保険㈱(保険資料の配布、保健相談会、)
● 学校法人高橋学園エス・ワン動物専門学校(犬のおやつ作り・またはプラパン作り)
● 北海道エコ・コミュニケーション専門学校
(ドッグアジリティー、犬のリボン、エクステ、犬の心肺蘇生体験、タカのフリーフライト)
● どうぶつボランティア幸せなしっぽ(パネル展・ペットの安楽死について、ペット預かり)
● 札幌ワンズ (ドッグダンスショー、ドッグダンス・ミニ体験)
● あいがん動物を守るHOKKAIDOしっぽの会(パネル展示、グッズ販売、犬のおやつの無料配布)
● 酪農学園大学獣医学群獣医看護学類
(Dog Café&お昼ご飯時の一時預かり、おしゃれ犬コンテスト、犬のゲーム大会、モーモーヒップ)
● DSファーマアニマルヘルス
(ヒルズのフードサンプル提供、ゲームなどの景品提供 ライフチップの啓蒙活動(ポスター掲示など)
● ノバルティスアニマルヘルス㈱ (フードサンプル提供、フードに関する意識調査アンケート)
● 公益社団法人日本愛玩動物協会北海道支部 (飼育相談)
● ㈱ビルバックジャパン(デンタルケア啓発、ケア製品展示、VTR放映、サンプリング)
● ZENOAQ日本全薬工業㈱(P&Gフードサンプル、その他)
● ㈱アグロジャパン(バルーンアート)
● DiscDogSapporo(ディスクのデモンストレーション、ルアーコーシング体験走行、ディスク等の販売)
● 共立製薬㈱(輪ゴム鉄砲のアトラクション)
● ファイザー㈱(関節炎チェック)
● フジタ製薬㈱(動物の型を使ったキャンドル作り体験)
● 江別市小動物開業獣医師会(総合案内、マイクロチップ普及啓発、装着)
● 酪農学園大学附属動物病院(伴侶動物健康相談、パネル展示)
● 北海道石狩振興局(ポスター展示、パンフレット配布、飼育相談)
● 吉田学園動物看護専門学校(爪切り、自宅でのお手入れ相談)
● ㈱インターベット(ミニシューティングゲーム)
● 学校法人経専学園 経専北海道どうぶつ専門学校 (ワンちゃんのための手作りおもちゃ)
● 酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類 (Dog Café&お昼ご飯時の一時預かりゲーム大会
おしゃれ犬コンテストモーモーヒップ モーモーベンチ
● 酪農学園大学馬術部 (ポニー乗馬体験)
● 酪農学園大学農場 (ウシの赤ちゃん大集合!)
今年も楽しい企画満載で行われる動物愛護フェスティバル。
ぜひご期待ください。
イベントのタイムテーブル・各参加可能なイベントの受付方法など、さらに詳細が決まり次第順次アップしていきますので、こちらのブログのチェックをお忘れなく♪
2011-07-15 19:52
トラックバック(0)